概要
Bose SimpleSync™
テレビを楽しむ際に他の人を邪魔したくないときも安心。Bose Noise Cancelling Headphones 700とBose Smart SoundbarをペアリングできるBose SimpleSync™テクノロジーにより、好きな音量で自分だけの体験を。
詳しくはこちら
FAQ
Bose Noise Cancelling Headphones 700とQuietComfort 35 wireless headphones IIの違いは何ですか?
QuietComfort 35 headphones IIとBose Noise Cancelling Headphones 700はどちらもワイヤレスBluetoothヘッドホンです。音楽再生では、どちらも独自のアクティブイコライゼーションを搭載しており、長時間の再生で聴き疲れするような低音やボーカル、高音の突出を防ぐことができ、代わりに、クリアで自然な、バランスの取れた忠実な再生が可能です。また、どちらのヘッドホンにもコントロール可能なノイズキャンセリングを備えています。ただし、QuietComfort 35では2段階の設定が可能な一方で、Headphones 700では、ノイズキャンセリングの「オフ」という言葉にまったく新しい意味をもたらすフルトランスペアレンシー体験を含む、11段階の設定が可能です。最も高い設定では、最もパワフルな静寂を実現し、最も低い設定では、イヤーカップを通じて周囲の音をすべて聞くことができます。つまり、スイッチを軽く押すだけで、まるでヘッドホンを着けていないかのように、自分や相手の声、その他のあらゆる音を聞くことができます。また、会話モードを使用すると、コンテンツを楽しみながら、同じように周囲の音を聞くことができます。エンターテインメントとノイズキャンセリングを同時に一時停止して、フェイストゥフェイスで会話したり、アナウンスを聞いたりした後、停止したところから再生することができます。
Bose Noise Cancelling Headphones 700のノイズキャンセリング性能はどのようにして作用するのですか?
Bose Noise Cancelling Headphones 700では、アクティブとパッシブ両方のノイズリダクションテクノロジーが採用されています。アクティブノイズキャンセリングは、洗練された独自のエレクトロニクスによるアプローチを活用したもので、イヤーカップの内側と外側の両側のマイクを使って周囲の音をモニターし、逆位相の信号を瞬時に生成することでノイズをキャンセルします。一方、パッシブノイズリダクションは、音響構造と、イヤーカップの装着性の組み合わせにより実現しているものです。
TriPort®アコースティックヘッドホン構造とは何ですか?
Bose Noise Cancelling Headphones 700には、ボーズ独自のTriPortアコースティックヘッドホン構造が採用されており、外側のポートでイヤーカップに開孔を設けることで、内側の音響空間を最大化し、迫力のあるオーディオコンテンツの再生を可能にしています。
Bose Noise Cancelling Headphones 700には、いくつのマイクが使われていますか?
Bose Noise Cancelling 700には、合計8つのマイクが搭載されています。6つのマイクがノイズを劇的にキャンセルするため、ノイズが耳まで到達することはありません。これらのマイクのうち2つと、他の2つのマイクが組み合わさることで、ボイスピックアップを格段に向上させています。ビームフォームアレイがスピーチを分離し、他に聞こえている音を抑制します。リジェクションアレイにより2つめの防御線が張られ、コーヒー豆を挽く音や近くの話し声などの、不要な音を追跡して遮断します。これらはユーザーの動きや環境の変化に合わせてリアルタイムで処理されます。これは、すべてのVPA、700とペアリングされたあらゆるスマートフォン、または通話先側でのあらゆるスマートフォンやスマートフォンとヘッドホンの組み合わせに有効です。
Bose Noise Cancelling Headphones 700で電話は受けられますか?
はい。アダプティブマイクシステムが搭載されており、スマートフォンと接続することで、ヘッドホンで通話することができます。従来の通話機能に加え、VoIPを使用するSkypeやFaceTimeなどの多くのアプリで使用できます。
Bose Noise Cancelling Headphones 700とモバイル機器をペアリングする方法は?
最初に、右イヤーカップの背面上部にあるボタンを1回押して、ヘッドホンがオンになっていることを確認します。次に、電源ボタンを3秒間押したままにすると、ヘッドホンがペアリングモードになります。最初にヘッドホンを接続する場合には、電源がオンになると自動的にペアリングモードになります。音声ガイドにより、詳細な手順が説明されます。Bose Musicアプリを使用してペアリングを操作することをお勧めしますが、お使いのデバイスのBluetooth設定からも設定することができます。
Bose Noise Cancelling Headphones 700は、同時に2台のモバイル機器と接続できますか?
はい。マルチポイントテクノロジーにより、同時に2台の端末(iPadとスマートフォンなど)とのワイヤレスのBluetoothペアリングを維持できます。たとえばiPadでビデオを観ている最中にスマートフォンに着信があると、自動的にiPadのビデオが一時停止して着信に応答できるようになります。通話が終了すると、iPadで観ていたビデオの音声に切り替わります。
Bose Noise Cancelling Headphones 700の通信範囲は?
Bose Headphones 700のBluetooth通信範囲は最大約10メートルです。隣りの部屋までは届くと説明すれば分かりやすいでしょう。通信範囲は、壁や扉などの障害物、他の電子機器の電波干渉などの影響によって短くなる場合があります。Bluetooth接続で干渉が発生すると、ポップ音やバチバチというノイズが聞こえる場合があります。その場合は、無線ルーターや電子レンジから離れ、またヘッドホンをモバイル機器の近くで使用してください。
Bose Noise Cancelling Headphones 700での音量調節や、コンテンツの管理の方法は?
右イヤーカップの前面には、基本機能を操作できるタッチ式インターフェースが搭載されています。上下にスライドして音量調節、前後にスライドして次の曲/前の曲の操作など、直観的な操作が可能です。さらに、ダブルタップすることでコンテンツの再生/停止、着信応答/終話ができます。
Bose Noise Cancelling Headphones 700のイコライザー設定を変更することはできますか?
アクティブEQの自動調整とカスタマイズ機能をご用意しています。何も操作しなくても、再生中の音楽の低音、中音、高音を自動で調整して、美しいサウンドに仕上げます。または、Bose Musicアプリのイコライザー設定で、各レベルを自分の好みに合わせて調整することも。どちらを利用しても、音量に関係なく臨場感あふれるサウンドを楽しむことができます。
今使っているBose Noise Cancelling Headphones 700のソフトウェアアップデートは予定されていますか?
Bose Headphones 700は、将来のイノベーションとの互換性を念頭において慎重に設計されています。今後のソフトウェアアップデートで、新しい機能や画期的なサウンドマネジメント機能を追加していく予定です。また、Bose Musicアプリを使えば、ヘッドホンをアプリに登録するだけで、新機能が追加された際に通知を受け取ることができます。
Bose Noise Cancelling Headphones 700の収納時は、どのように折りたためばよいですか?
Bose Noise Cancelling Headphones 700には、ピボットデザインが採用されています。イヤーカップを半回転させるだけでフラットに折りたたむことができ、薄型のハードケースにすっきりと収納することができます。ケース内には、マグネット式カバーが付いたケーブルを収納する専用スペースが用意されています。このデザインにより、使いやすさと実用性を向上させるとともに、薄型のウェッジ形状により、座席ポケット、リュック、バッグの中など、狭い場所に簡単に収納することができます。
Spotify Tapとは何ですか?
Spotify Tapとは、Bose Headphones 700の右イヤーカップを長押しして、Spotifyで前回のコンテンツをすばやく再生する機能です。新しいコンテンツを聴きたいときは、もう一度長押しするだけで、Spotifyアルゴリズムと再生履歴を参考にして新しいプレイリストを再生します。この機能を利用するには、Spotifyのアクティブアカウントが必要です。
Spotify Tap機能をオンにするにはどうすればよいですか?
この機能をオンにするには、最新バージョンのBose Musicアプリをダウンロードし、Bose Noise Cancelling Headphones 700をアップデートする必要があります。Bose MusicアプリのショートカットからSpotifyをオンにしてください。なお、Spotifyのアクティブアカウントが必要になります。
GoogleアシスタントやAmazon Alexaをいつも使う音声アシスタント*に設定する方法は?
Bose Musicアプリを使って、音声アシスタントを設定できます。アプリのガイドに従ってセットアップすることで、ボタンによるアクセスが可能になります。これにより、お使いの音声アシスタントアプリに自動で接続することができます。
GoogleアシスタントやAmazon Alexa*がサポートされていない国では、どうなりますか?
Bose Musicアプリでは、お住まいの地域で利用可能な機能を選ぶことができます。どちらかの音声アシスタントが利用可能な地域では、利用可能な音声アシスタントが自動的に表示されます。音声アシスタントが利用できない地域では、お使いのモバイル機器搭載のネイティブな音声アシスタントが音声アシスタントボタンに設定されます。
Amazon Alexaでは、どんなことができますか?
セットアップが完了したら、音声アシスタントボタンを1回押して話しかけてみてください。Alexaをご利用の場合は、プレイリストの選択やお気に入りの楽曲の再生だけでなく、ご自宅にあるAlexa対応機器のコントロールやAmazonでのショッピングにも利用でき、Amazonに注文した商品が出荷されたときもAlexaの声で通知してくれます。Alexaは、次のような言葉に反応します。
「アレクサ、90年代のポップスを再生して」
「アレクサ、本を読んで」
「アレクサ、買い物リストに牛乳を追加して」
Googleアシスタント*では、どんなことができますか?
セットアップが完了したら、音声アシスタントボタンを長押しして話しかけ、終わったらボタンを放すだけでGoogleアシスタントにアクセスできます。Googleアシスタントは、オーディオロック画面などの通知を読み上げるほか、テキストメッセージの受信や会議のリマインダーなども自動で知らせてくれます。ボタンを1回押すと通知を開くことができ、2回押すと無視できます。Googleアシスタントは、次のような言葉に反応します。
「最新のニュースを教えて」
「トーマスに電話をかけて」
「35分のタイマーを設定」
「買い物リストにオリーブオイルを追加して」
*音声サービス(Amazon Alexa、Googleアシスタント)の対応状況や機能は、国や言語によって異なり、ご利用いただけない場合があります。詳しくは、ボーズサポートサイトの音声アシスタントの対応状況をご確認ください。