Back to article
3341
イヤフォンが合わない
適切なフィット感を得るためのヘルプと情報については、次の手順を参照してください。
イヤホンを装着します
- イヤーチップが耳にやさしく収まるようにイヤホンを耳に差し込みます。
注: 各イヤホンに は、R (右)または L (左)のマークが付いています。
- イヤホンを少し後ろに回して、イヤーチップを耳の入り口にフィットさせ、固定バンドが耳の溝に収まるようにして、快適な状態で耳をふさぎます。
注: イヤーチップが快適なシールを作成するには、イヤーパッドを前後に回しなければならない場合があります。 ただし、前後に回しすぎると、イヤホンやマイクの音質が損なわれる場合があります。 - 取り付け状態を確認します(以下を参照)。
- 手順1から3を繰り返して、もう1個のイヤホンも装着します。
大きめまたは小さめのイヤチップと安定バンドが必要な場合は、代替フィットキットをリクエストしてください。
追加のヒントと安定性バンドについては、をクリックして、極小および特大のイヤチップと安定バンドの無料の代替フィットキットをリクエストしてください。
装着状態を確認します
最高のフィット感と音響性能を実現し、ノイズキャンセリング効果を最大にするため、鏡を使って、使用しているイヤーチップと固定バンドのサイズが適切かどうか確認してください。 耳ごとに異なるサイズのイヤーチップや安定性バンドを試してみてください。
ヒント: また、Bose アプリの「イヤーチップ装着テスト」でフィット状態をチェックすることもできます。 このオプションは設定メニューから設定できます。
ヒント: また、Bose アプリの「イヤーチップ装着テスト」でフィット状態をチェックすることもできます。 このオプションは設定メニューから設定できます。
イヤーチップ
- 適切な装着 感-イヤーチップは耳の穴に優しく触れて、快適な装着感を実現します
注: イヤホンの電源をオンにしてノイズキャンセリング機能を有効にする前は、周囲のノイズがこもって聞こえるはずです。 - 圧力が大きすぎ ます-耳の穴に不快に感じたり、ひったように感じたりします
- 耳が緩すぎる -イヤーチップが耳の穴に深く触れすぎたり、耳に緩みがあったり、頭を動かすと外れたりします
安定性バンド
- 適切な装着 感-バンドが外れたり、耳のくぼみにくっついたりすることはありません
- 大きすぎる -バンドが外れているか、耳のくぼみの下に引っかかっているように感じます
- 小さすぎ ます-バンドが耳のくぼみに到達しません。
イヤフォンのシールテストを開始します。
- ボーズアプリで
でイヤホンを選択し、右上の設定アイコン
をタップします。
- [設定]メニューの[着用方法]セクションで、[イヤフォンシールテスト]を選択し、アプリに表示される指示に従います。
別のサイズを試してみてください
イヤホンを長時間装着してみます。 イヤホン が快適で安定していない場合、またはノイズキャンセリングや音質が期待どおりでない場合は、別のサイズのイヤーチップや安定性バンドを試してみてください。 イヤーチップやバンドは、3つのサイズをすべて試すか、左右で異なるサイズを使うことが必要になる場合もあります。
イヤーチップ-イヤーチップは、小型、中型、大型のものがあります。 Mサイズのイヤーチップはイヤホンに取り付けられています。 小さすぎると感じる場合は、Lサイズのイヤーチップをお試しください。 大きすぎると感じる場合は、Sサイズのイヤーチップをお試しください。
安定性バンド -安定性バンドには、サイズ1(小)、2(中)、または3(大)とR(右)またはL(左)のマークが付いています。 サイズ1のバンドはイヤホンに取り付けられています。 小さすぎると感じる場合は、サイズ2のバンドをお試しください。
この記事は役に立ちましたか?
ご意見をお寄せいただき、ありがとうございます!