Bose SimpleSync™により、ボーズのスマートスピーカーやサウンドバーを他のボーズ製品と接続することが可能です*。テレビを見たいけれど、他の人の邪魔をしたくない、そんな時は、サウンドバーと対応するボーズヘッドホンを接続すれば、あなただけでテレビを楽しめます。2つの部屋で同じ音楽を楽しみたい場合は、お使いのサウンドバーやスピーカーと対応するBluetooth®スピーカーを接続すれば、家のほかの部屋でも音楽を楽しめます。ここでは、その方法をご紹介します。
*対応製品
子供の昼寝中は、見逃したお気に入りの番組を見るのにぴったり。でも、音量が大きすぎると、子供を起こしてしまうかもしれません。いつも字幕で我慢しているあなたに。もうその必要はありません。SimpleSync™テクノロジーなら、対応するヘッドホン*とスマートサウンドバーをペアリングするだけで、あなただけのリスニング体験が楽しめるだけでなく、音量調節も別々に行えます。子供の安らかな眠りを妨げることなく、音量を上げて好きなだけ番組を楽しむことができます。方法はとてもシンプル。ビデオをぜひご覧ください。
*対応製品
パティオでの家族団らんや、毎年恒例のホリデーパーティーなど、どこにいても、全員で同じ音楽を楽しみたいもの。部屋から部屋に移動してゲストに挨拶したり、出たり入ったりしても、音楽をシームレスに楽しむことができます。SimpleSync™を使って、SoundLink BluetoothスピーカーやSoundTouchスピーカー*とボーズのスマートスピーカーを1対1で接続するビデオをぜひご覧ください。SimpleSyncテクノロジーの対応範囲は、標準的なBluetoothのワイヤレス通信範囲と同じ約9 mです**。
*対応製品
SoundTouchスピーカーを使うときも、SimpleSync™に必要なのは、無料のBose Musicアプリのみ*。数回タップするだけで、2台の対応製品をペアリングしたり、ボーズスピーカーやヘッドホンを最大限に活用。対応製品をオンにしてペアリングモードにしたら、あとはお使いのモバイル機器でアプリを開くだけ。
*対応製品
SimpleSync™の使い方を教えてください。
利用するには、モバイル機器でBose Musicアプリを開き、お使いのボーズスマートシリーズ製品に移動します。その後、画面右下の製品画像をタップし、「Group」(グループ)をタップして、ボーズのスピーカーやヘッドホンを選んで追加します。モバイル機器でアプリを開く前に、お使いのBluetoothスピーカーやヘッドホンの電源がオンで、ペアリングモードになっていることを確認してください。SoundTouch製品をペアリングする場合でも、SoundTouchアプリは必要ありません。対応製品の一覧は、ボーズのサポート情報から「SimpleSync™をサポートする製品」をご覧ください。
SimpleSync™でボーズ製品を同時に何台接続できますか?
SimpleSync™は、1対1の接続に対応しています。そのため、最大で2台の製品を連携することができます。接続を維持するには、お使いの2台の製品同士がBluetoothの標準的なワイヤレス通信範囲(約9 m)の範囲内にある必要があります。壁や建築資材が受信状況に影響することがあります。
どの製品がSimpleSync™に対応していますか?
ボーズスマートシリーズの全製品と、ボーズの対応スピーカーやヘッドホンを連携することができます。より多くの製品が今後追加される予定です。対応製品の一覧は、ボーズのサポート情報から「SimpleSync™をサポートする製品」をご覧ください。